ザゼンソウ

  • 漢字表記座禅草
  • 分類サトイモ科  ザゼンソウ属
  • 開花時期5月中旬~5月下旬
  • 花言葉沈黙の愛
  • 大きさ5cm~15cm


ガイド情報

ザゼンソウを見つけるは意外と難しく、なかなかザゼンソウに出会うことは少ないです。
ミズバショウと違い、尾瀬ではザゼンソウの数がとても少ないです。
ザゼンソウの時期はまだ雪が多く、気軽には来ることができません。

ザゼンソウは自ら発熱し雪を溶かし、一番最初に尾瀬の湿原に登場します。
ミズバショウのピークより前に尾瀬を訪れることが必要となります。
花の時期も意外と短いので注意しないと、あっという間にザゼンソウを見ることができなくなります。
尾瀬では5月中旬5月下旬が見頃になることが多いです。

ザゼンソウの観察ポイントは、下田代の六兵衛堀の木道の間がオススメです。
尾瀬でもっとも簡単に鑑賞するなら角力取田代(御池ロッジ)の裏の湿原で見られますよ。
だいたい決まった場所でしか見ることができません。

なかなか見つからないザゼンソウですので、尾瀬で見つけただけで嬉しくなること間違いなし。
二枚目の写真のように木道の下に隠れていたりします。
ついでに、見つけたときは勇気をだして、臭いも嗅ぐことをオススメします。

豆知識

  • 臭い!
    ザゼンソウは英語で『スカンクキャベツ』名前からして強烈です。
    臭いでハエなど呼び寄せ、受粉するのに使っています。
  • 発熱!
    自ら発熱し雪を溶かし、尾瀬で一番最初に花をつけ虫を独占します。
    発熱の仕組みはまだよくわかっていないそうです。ホッカイロに応用できるかも。
  • 実はサトイモ
    ザゼンソウはミズバショウと同じくサトイモの仲間です。
    掘るとちゃんと芋がありますが有毒で食べることはできません。
  • 呪術に使用
    北米先住民は、ザゼンソウを薬草にしたりお守りにしたそうです。
    臭くて有毒なのに薬草。毒と薬は紙一重ですね。飲みたくはないなー。
  • 別名ダルマソウ
    達磨大師が座禅しているように見えるところが名前の由来です。

オススメポイント

同じ時季の花

▶花一覧

PAGE TOP